2022-01-01から1年間の記事一覧
30日まで出勤なんですが、ちょっと用事もあって29日は有休。 朝一番の回を予約して観てきました。 IMAX 3D。 観るならフルスペックで観たかったので。 「3時間12分」の上映時間のことが話題になりますが、全く退屈しませんでした。 最初の1時間が前作の舞台…
・百万石の留守居役 乱麻・要訣 著者:上田秀人 出版:講談社時代小説文庫 16巻・17巻…にて、このシリーズも終了。 本多政長の上府中に国元で暗躍した長一族の陰謀を、息子の主殿が叩き潰し、 琴姫に手を伸ばした紀州藩主・徳川光貞の横暴を跳ねつけ、 裏で…
2022.12.28 フェスティバルホール 「談春、芝浜を変えます」 …なんだけど、ここまで変えちゃうの? って感じでした。 いろんな人に言われてるっておっしゃってましたけけど、それを聞いててもちょっとビックリ。 腕はいいけど、怠け者で、呑兵衛の棒振りの魚…
・Web3とは何か NFT、ブロックチェーン、メタバース 著者:岡嶋裕史 出版:光文社新書(Kindle版) こういう話の場合、ビジネスが当然絡むので、ポジショントーク、そこまで意識的じゃなくてもバイアスが発言に絡んでくるのはやむを得ないところ。 作者自身…
・はなとゆめ 著者:冲方丁 ナレーター:下田レイ 出版:角川文庫(audible版) 「枕草子」(清少納言)には苦手意識(というか、「合わない」って感覚)を持ってるんですが、本書を読むと、 「色々背景はあるんやなぁ」 って気分になりました。 「天地明察…
ダニエル・クレイグ主演、ライアン・ジョンソン脚本・監督の「ナイブズアウト」シリーズ第2作。 名探偵ベノワ・ブランが大富豪が所有するギリシャの孤島で起きる殺人事件の謎を解きます。 大富豪、豪邸、ギリシャ、孤島 いやぁ、黄金期の本格ミステリそのも…
・おつかれ、今日の私。 著者:ジェーン・スー 出版:マガジンハウス ここ数ヶ月で、3冊? プラスPodcast「Over the Sun」の公式ファンブック。 まあ、エッセイの方は連載をまとめたモノなんで、タイミングがそうなっただけなんでしょうが、それにしても良く…
・危機の地政学 感染爆発、気候変動、テクノロジーの脅威 著者:イアン・ブレマー 監訳:稲田誠士 翻訳:ユーラシア・グループ日本、新田亨子 出版:日経BP(Kindle版) ユーラシア・グループの創設者として、国際情勢の分析をされておられる政治学者イアン…
・少年と犬 著者:馳星周 ナレーター:桑原敬一 出版:文藝春秋(audible版) 馳星周の直木賞受賞作。 馳さんの作品は、初期のハードボイルドもののインパクトが凄くて、しばらく追いかけてたんですが、そのハードさがちょっとシンドくなってw、足が遠のいて…
・漱石と倫敦ミイラ殺人事件 著者:島田荘司 ナレーター:早瀬マミ 出版:光文社文庫(audible版) 84年に出版された島田荘司のホームズ・パスティーシュもの。 夏目漱石が英国留学した時期とホームズの活躍時期が重なることから、ロンドンで起きた事件で2人…
・百万石の留守居役 愚劣・布石 著者:上田秀人 出版:講談社時代小説文庫 5回目のコロナワクチン接種があったので(12/7接種)、そのあと副反応で休養中にこのシリーズの残り(14〜17巻)をベッドで読む計画でした。 …が、それほど副反応も強くなくてw。 ダ…
初めて坂本龍一のソロピアノアルバムを聴いた時、 「なんて、美しい!」 とびっくりした記憶があります。 (それが何だったのかは忘却の彼方だけど…w。なんか、カセットだったような気もします) 以来、坂本さんのソロピアノは大好きなんですが、聴く機会も…
ガモーラを失って失意の底にいるクイルのため、マンティスとドラックスが「クリスマス」をプレゼントしようと… と言うお話。 まあ、ネタバレも何も…って話なんでイイと思うんですが、マンティスとドラックスが「クリスマス・プレゼントに」と考えるのが、地…
・絶対悲観主義 著者:楠木建 ナレーター:紀ノ貴紀 出版:講談社+α新書(audible版) 先週の土曜の朝日新聞の書評で本書が取り上げられていて、 「そういえばaudibleにアップされてたような…」 と思いついて聴いてみました。 楠木さんは大学の1年先輩…はど…
・誰が国家を殺すのか 日本人へⅤ 著者:塩野七生 出版:文春新書(Kindle版) 「文藝春秋」連載エッセイをまとめたもの。 もう「5巻」ですか。 今回は「2017年8月」から「2021年8月」に書かれたエッセイ(+入院記)が収められています。 時期的には「コロナ…
「どうすっかなぁ…」 と公開日まで迷ってて。 公開日にチラッと目に入ったネタバレが「山王戦」。 その晩に翌日のIMAXの予約を入れました。 (息子と観に行きました) 僕は「原作漫画にどっぷりハマった」派。 アニメは観てないんで、声優騒動に関しては「よ…
・ある男 著者:平野啓一郎 ナレーター:小島史裕 出版:audible版 平野啓一郎さんの小説を読む(聴く)のは初めてでした。 何作か評判を聞いて「読もうかなぁ」とは思ったこともあるんですが、一方で「文章が読みづらい」「難しい漢字・単語を使いたがる」…
ジムでエアロバイク漕ぎながら観るアニメ第3弾(多分w)。 元・後輩同僚からオススメされまして。 AIが人類に反逆し、殲滅し始める100年後から送り込まれたAI。 100年後も博物館に残っている歌姫ロボットに悲劇的な未来を回避するためも計画<シンギュラリテ…
・リデザイン・ワーク 新しい働き方 著者:リンダ・グラットン 訳:池村千秋 出版:東洋経済新報社(Kindle版) 「LIFE SHIFT」シリーズのリンダ・グラットンによる、「コロナ後」の<働き方>に関する著作。 グラットンさん自身は「新しい働き方」について…
2022.11.27. Zepp Namba(昼の回) 92年発売の8thアルバム「Sweet16」の名盤ライブ。 発売時のバンドはThe Heartlandですが、このライブのメンバーはThe Heartland、the Hobo King、The coyote からの選抜メンバーでした。 「名盤ライブ」ですからね。 頭か…
妻の希望で映画館で鑑賞。 公開館が少ないし、シアターも狭めだったというのもあると思いますが、ほぼ満席でした。 年齢層、高めでしたけどねw。 原作はポール・ギャリコ。 なんとなく「このシリーズは読んだことある」枠に入れてたんですが、記憶違いだった…
・成熟スイッチ 著者:林真理子 出版:講談社現代新書 この本を抜粋した記事を読んで、 「ほう、林真理子さんの<自己分析>本かぁ」 と思って買ってみたんですが、違いましたw。 林真理子が「私、権力側のオバさんになってる」「保守化している」と気づいた…
子供たちとIMAXで観ました。 賛否両論あるのは知っていましたが、 「それはそうだろうな」 と。 僕は肯定派です。 終盤、黒塗りのノートが出てきた時、嗚咽しそうになりました…。 公開間もないですから、「ネタバレ厳禁」ですね。 「子供椅子のアクションが…
あまりヒットはしなかったのかな? でも予想してたより僕は楽しめました。 「大石内蔵助」については色々な見方があります。 ・<仇討>を胸に秘め、着々と計画を進めていった ・<お家再興>を第一に取り組んだが、その目がなくなって<仇討>に切り替えた …
20221121 東京キネマ倶楽部(配信) シティポップのカバーを中心に発表してきたTokimeki Recordsの初のオリジナルアルバム「透明なガール」の発売記念ライブ。 Tokimeki Recordsは2019年から活動しているバンドですが、僕は割と早い段階からフォローしてる方…
2022年11月20日 大阪TTホール 妻と一緒に昼の部に。 コロナ禍の初期、一之輔さんが連日オンライン配信してくれたのを夫婦で楽しませてもらって以来のファンです。 夜の部もあるのですが、演題は変えるらしいのでネタバレにはならんでしょう。 読売テレビが招…
・無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記 著者:山本文緒 出版:新潮社 2021年10月に膵臓がんで58歳で亡くなった山本文緒さんが、21年4月にがん宣告を受け、抗がん剤治療を断念して緩和ケアへ移行した21年5月から、亡くなられる寸前の10月頭まで書かれた…
・百万石の留守居役 舌戦 著者:上田秀人 出版:講談社時代小説文庫 このシリーズは「時間がある時にまとめ読み」と思ってるんですが、前巻の引きがあまりにも「いいところ」過ぎたので、松山から戻って来て読み続けてしまいましたw。 将軍・綱吉に呼び出さ…
・百万石の留守居役 忖度・騒動・分断 著者:上田秀人 出版:講談社時代小説文庫 上田秀人さんの作品は母が気に入っているので、弾丸帰省に合わせて読み置いてくるために急いで読みました。 2日で三冊…の読みだったんですが、1日目で読み終えちゃったけどw。…
・おいしいごはんが食べられますように 著者:高瀬隼子 ナレーター:椎名ライカ 出版:講談社(audible版) 「芥川賞」受賞作品。 早速audibleになってました。 仕事早いなぁ。 (通常速で4時間強。2倍速で2時間チョットでした) 埼玉にあるソコソコの規模の…