2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
「キル・ビル」以降のタランティーノ作品は、なんとなくビデオ視聴になってたんですが(長いからなぁw)、久しぶりに公開で観ました。 60年代末のハリウッド …って題材が気になりまして。 Once Upon a Time in...Hollywood なんとなく「シャロン・テート殺人…
テストでこの記事はnoteに記載しています。 https://note.mu/suzumaro/n/n43ac0064b0d2
ジェラルド・バトラー、ゲイリー・オールドマン共演のアクションスリラー映画。 興行成績はパッとしなかったようです。 ハンターキラー 潜行せよ 「面白くない」訳じゃないんですけどね。 潜水艦・潜入部隊・ペンタゴンの3面で進行するドラマは、それなりに…
もはや定例番組と化したw「村上RADIO」の、公開録音。 25日と1日に分けて放送されます。 毎度のことながら、radikoで通勤中に聴きました。 充実のオンエアレポートはこちらw。 https://www.tfm.co.jp/murakamiradio/ 今回の放送はクラリネット奏者の北村英治…
「MILES AHEAD」を観終わって、 「そういや同じ時期に公開されてた…」 と言うことで、この作品。 イーサン・ホークが「チェット・ベイカー」になり切ってますw。 ブルーに生まれついて この作品は1970年代、チェット・ベイカーが麻薬がらみの喧嘩で表舞台を…
ドン・チーゲル監督・主演・脚本・製作を務めたマイルス・デイビスの「伝記」映画。 …つうか、ほとんど「ファンタジー」w。 一応、70年代の「空白の5年間」を題材にしてるんですが、まあさすがにこんなことはないですわな。 (実質描けれてるのは、<2、3日…
Netflixオリジナルドラマ。 マイケル・ダグラス、アラン・アーキン主演で、30分ほどのコメデイドラマ全8話(シーズン1)。 予告編を見て、「1話だけでも…」ってとこから、2日で一気見してしまいました。 コミンスキー・メソッド マイケル・ダグラスはね〜。 …
・スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか 著者:池谷孝司 出版:幻冬舎文庫 「まちの本屋」で、さわや書店フェザン店長・松本大介さんが退職前に仕掛けた最後の本として紹介されてた作品。 帯に松本さんの強い問題意識と意欲が表れてい…
・今宵は誰と 小説の中の女たち 著者:喜国雅彦 出版:双葉社(Kindle版) 喜国雅彦の書評マンガ。 朝日新聞の書評欄で取り上げられていました。 「こう言うオススメ本なら子供たちも読めるか」 …いやいや、全然オススメ出来るような内容じゃありませでしたw…
ローワン・アトキンソンの007パロディ「ジョニー・イングリッシュ 」シリーズ第3弾。 ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲 1作目が03年、2作目が11年。 ペースからいえば、ここら辺でって感じですかね? あんまり必然性はないけどw。 1作目から15年。 …
・女たちのテロル 著者:ブレイディみかこ 出版:岩波書店 パンクな社会主義者(w)・ブレイディみかこさんが、ほぼ100年ほど前に社会に対峙して苦闘した3人の女性の「伝記」を描いた作品。 取り上げられるのが、この3人。 ・金子文子(大逆事件の<首謀者>…
Netflixオリジナル映画。 「母の日」に息子からの連絡がない母親3人がブチ切れて、マンハッタンのそれぞれの息子のところに押しかける、というお話。 アザーフッド 私の人生 まあ、話としては「そこそこ楽しめる」…かな? 母親3人がNY近郊のそこそこの邸宅に…
「ふたりきりで話そう」を読んで、星野源さんが楽しんでいるというコメントのあった「マスター・オブ・ゼロ」がちょっと気になりました。 マスター・オブ・ゼロ で、第1話を観たんですが、 「面白いけど、50代妻子持ちむけじゃないかな?」 (<20代、30代、…
星野源の対談ムック本を読んでたら、彼が声優をやったこのアニメの話が出てて、その流れで。 夜は短し歩けよ乙女 原作は森見登美彦。で、監督は湯浅政明。 湯浅さんは「スゴい」とは聞いてたんですが、実際に作品を観るのは、これが初めてかな。 デビルマン…
前のムックも良かったですけどね。 <音楽の話をしよう> http://aso4045.hatenablog.com/entry/2018/07/29/103921 今回はスタッフも入れずにふたりきりで。 写真も自撮りとのこと。 距離感がまた縮まった雰囲気で、いい感じです読むことができます。 MIKIKO、…
・上級国民/下級国民 著者:橘玲 出版:小学館新書 「言ってはいけない」「不都合な真実」の橘玲氏が、日本/世界における<分断><格差>について解説した作品。 う〜ん、それほど驚くことはないかなぁ。 「そうだよねぇ」って感じでしたw。 ・<団塊の世代…
一部の映像は先行して「ヴェノム」の<おまけ>(?)で劇場で流れたんですよね。 その時の感想は、 「はあ?」 その後、公開されて、「大評判」になったのは知ってるんですが、最初に見た時の悪印象が強くて、とても観る気になれず、ようやくレンタルで。 ……
・まちの本屋 知を編み、血を継ぎ、地を耕す 著者:田口幹人 出版:ポプラ文庫 ネット記事で、退職後の田口さん(現在は取次会社に勤務)の記事を読み、 「ああ、転職したんだ〜」 と意外な思いを覚えたところ、店頭で見かけたので購入。 単行本はまだ「書店…
レイトショーでIMAXで鑑賞。(21時の回でしたが、結構お客さん入ってました) 原題「Fast & Furious HOBBS & SHAW」。 相変わらず、当たらずとも遠からず風w。 ワイルド・スピード:スーパーコンボ まあ話をどーのこーの言っても仕方がないシリーズですから…
・鍵のない家 ハワイ資産家殺人事件 著者:E・D・ビガーズ 訳:大野晶子 出版:ハウオリブックス(Kindle版) 1920年代に書かれた古典本格推理小説。 中国人名探偵チャーリー・チャンの初登場作となります。(って、僕は他のチャーリー・チャン作品は読んだ…
<超実写版>の「ライオン・キング」を家族で鑑賞。 結構お客さんは入ってました。 ライオン・キング 「美女と野獣」も「アラジン」も、ディズニーの実写化は「新解釈」を入れてくるところがあるんで、「さて、プリンセスじゃなくて、<キング>(プリンス)…
僕はホノルルは初。 新婚旅行はマウイだったんですけどね。 ただ飛行機が5時間越えると結構きつくって…。 金沢に行くまで年1回くらいで行ってたのが「グアム」だったのは、ひとえにこの飛行時間。 で、初「ホノルル」の感想。 (1)むちゃくちゃ楽しかった。…
最終日(4日目)。 しかし「⑦」までになるとは…。 まあ、写真を多くアップしてるからなんですけどね。 で、最終日は<9:30>にホテルから空港に向かうことになるので、朝<6:00>から一人でワイキキを散策。 朝食はラウンジでとって、ダイヤモンドヘッドにも…
3日目夕方はワールドビレッジへ。 まずは妻が行きたがってた「Whole Foods Market」。 僕もPrime会員なんやけど、日本やからアカンやろな〜と思いつつ、それを確認する英語力もなく。 っつうか、特価で買うようなもんもないですけどねw。 夕食は近くの「Merr…
3日目後半は単独行動でダウンタウン散策。 まずはアラモアナ・ビーチ・パーク。 平日とは言え、このローケーションで、この人影のなさw。 いやぁ、感動。 おそらくハワイで式を挙げたカップルが(カメラマン同行で)写真撮影。 最初は「カタログ?」と思った…
<3日目> 7:15集合でカネオヘ湾「天国の海」へ。 出発時は雨模様だったんですが、現地到着後は快晴に。 まずは沖に出て、海亀ウォッチング。 向こうに見える山は「ジュラシック・パーク」の撮影もされたとか。 確かにそんな感じ…。 最初は「え?どこ?」っ…
2日目午後。 朝のパンケーキがまだ消化しきれず、昼食はJTBのラウンジで軽食(焼きそばを少し)。 ここのラウンジは景色が最高。 ダイヤモンドヘッドを見て、「あそこまで登ったんかいな」と改めて疲れを覚えましたが。(ほとんどバスで上がってるんやけどw…
2日目は「4:30起き」で<ダイヤモンドヘッド>へ。 6時の開門を待って、登頂ハイキング開始。 今回は79歳の母を連れてのハワイ旅行。 母自身は5年前にも来ていて、その時にも登頂しているですが、今回はどうかな〜と。 基本的に一本道なんで、いざとなればギ…
今回のハワイ旅行のメモ。 次の参考に…って、その予定が現在ある訳じゃないんですがねw。 <1日目> 11:30現地着。 「アラモアナ・ショッピングセンター」へ。 オプショナルツアーの手続きをして、そのままフードコートで昼食。 ナチョスとタコスサラダなん…
完全に仕事のこと忘れて、ハワイ頭になったトコに、機中でコレ。 一気に日本…でしたなw。 七つの会議 いわゆる「隠蔽体質」が問われている訳ですが、この時点で見ると「営業至上主義の弊害」の方が強く印象に残りますね。 スルガ銀行、日本郵政・かんぽ生命…