映画・テレビ
「容疑者Xの献身」「真夏の方程式」に続く、福山雅治主演<ガリレオ>シリーズの映画第3弾。 配信レンタルで妻と観ました。 かつて「完全黙秘」で少女殺害事件の嫌疑を免れた男。 その男が、ある小さな町の定食屋の娘の殺害容疑に浮上する。 男が町に戻ってく…
「ミッシェル・ヨー」ファンなので、評判のこの作品は当然観るつもり …だったんですが、まさか「アカデミー賞7部門」獲得するとは! しかも、主演女優、助演女優、助演男優、監督、脚本…と主要部門を制覇してますからね。 まさに「完勝」。 というわけで、慌…
妻の誘いもあって、大阪ステーションシネマで劇場公開を見ました。 小さなスクリーンでしたが、お客さんの入りは良かったです。 テアトル梅田が閉館しましたが、こういう風に単館ロードショーの受け皿になってくれると良いのですが。 イタリアでも風光明媚で…
・ゼロからの『資本論』 著者:斎藤幸平 出版:NHK出版新書(Kindle版) 格差と分断が進む現代社会の課題を解決するために、新しい切り口から「コミュニズム」を提案する作品。 出版された「資本論」(エンゲルスがまとめたもの)だけではなく、草稿やノート…
アニメ化の報道が出た時、 「おお〜」 と思ったものの、一方で一抹の危惧も…。 しかしそれは「危惧」に終わりました。 音楽アニメとして、観たことのないものを観せて、聞かせてくれたなぁ、と。 「The First SLAM DUNK」も何かを突き抜けたところがありまし…
前作で「ブラックパンサー」を演じていたチャドウィック・ボーズマンの死去を受けて、計画されていた続編でもボーズマンが演じていた「ティ・チャラ(ブラックパンサー)」を病死させ、その喪失から周りの人間たちが立ち直る過程を映画化した作品。 かなり特…
どこかで監督だか脚本家だかが、 「バットマンが探偵役の映画なんだ」 みたいなことを言ってた記事を読んだ覚えがあるんですが、確かにそんな感じです。 ハードボイルドの探偵映画。 マスク姿のバットマンが警官と一緒に実証検分するシーンなんかがあったり…
是枝裕和監督が総合演出したNetflixオリジナルドラマ。 ジムでエアロバイクを漕ぎながら1話ずつ見て、全9話をゆっくり見終わりました。 最後の2話は我慢できずに続けて…でしたがw。 何より主人公2人(森七菜、出口夏希)のしぜ〜んな10代が良いんですよね。 …
コロナ中の公開で大ヒットしたアニメ映画。 「呪術廻戦」はTVアニメの方もヒットしていますが、こちらはその「前日譚」。 まあ、「話の途中」だった「鬼滅の刃」の映画も大ヒットしてるから、ストーリーの独立性はあんまり関係ないのかもしれませんが。 「呪…
「新感染」シリーズのヨン・サンホ監督のNetflixオリジナル映画。 宇宙進出後、内線状態に陥った近未来。伝説の傭兵を母にもつ女性学者は、母の脳データをベースに戦闘AIを作ろうとするが… というお話。 母と娘の関係 脳データを民間企業に提供することの倫…
Netflixオリジナルドラマ「ウィッチャー」シリーズの外伝。 ゲラルドを主人公とするメインストーリーの1200年前を舞台にしたミニシリーズ(全4話)で、怪物の力を取り入れた戦士「ウィッチャー」の誕生譚であり、エルフ・人間・ドワーフ・怪物等が共生する世…
サム・ロックウェル、シアーシャ・ローナン、エイドリアン・ブロディ出演のミステリー・コメディ映画。 クリスティ脚本の舞台「ねずみとり」の公演を背景に、リチャード・アッテンボローやクリスティ等の実在の人物も交えつつ、ベテラン刑事ロックウェルと新…
一番ハマったジム・アニメは「ぼっち・ざ・ろっく!」でしたがw、客観的に見て、一番出来が良かったのは、やっぱコレでしょうね。 原作も読んでて、 「いや、これ、ホントにアニメにすんの?」 って危惧してたんですが、ホボホボ原作通りにアニメ化していま…
「月と日の后」を読んで、この時代を舞台にした映画でも…と思ってチョイスした作品。 真面目なのを観るのも億劫だったのでw。 京大医学部に現役入学する優秀な弟を持ちながら、自分は59社の就職面接に落ち、恋人にも振られてしまった主人公。 「源氏物語展」…
年末の「ジム・アニメ」(ジムでエアロバイク漕ぎながら見るアニメ)は「チェンソーマン」を軸に、新作を摘んでたんですが、途中からどっぷりハマったのがコレ。 隠キャで引きこもり気質の女子高生(ただしYouTube配信で人気のソロ・ギタリストw)が同じ女子…
本国ではApple TVオリジナルだけど、日本じゃなぜかprime VIDEO配信。 いや、別にいいんですけどw。 気にはなってたんですけど、なかなかタイミングなくて、元旦の夜に妻と娘と観ました。 まあ、評判もいいし、賞レースも制しているので、「いい映画なんだろ…
主演のゲイリー・オールドマンはこのシリーズで俳優引退を考えているとか。 こんなショボくれオッサンでモッタイナイ…と思っちゃうんですが、演る方としては結構楽しいのかも。 まあシリーズはまだ続くので、今すぐ引退ってわけでもないし、どこまで本気なの…
30日まで出勤なんですが、ちょっと用事もあって29日は有休。 朝一番の回を予約して観てきました。 IMAX 3D。 観るならフルスペックで観たかったので。 「3時間12分」の上映時間のことが話題になりますが、全く退屈しませんでした。 最初の1時間が前作の舞台…
ダニエル・クレイグ主演、ライアン・ジョンソン脚本・監督の「ナイブズアウト」シリーズ第2作。 名探偵ベノワ・ブランが大富豪が所有するギリシャの孤島で起きる殺人事件の謎を解きます。 大富豪、豪邸、ギリシャ、孤島 いやぁ、黄金期の本格ミステリそのも…
ガモーラを失って失意の底にいるクイルのため、マンティスとドラックスが「クリスマス」をプレゼントしようと… と言うお話。 まあ、ネタバレも何も…って話なんでイイと思うんですが、マンティスとドラックスが「クリスマス・プレゼントに」と考えるのが、地…
「どうすっかなぁ…」 と公開日まで迷ってて。 公開日にチラッと目に入ったネタバレが「山王戦」。 その晩に翌日のIMAXの予約を入れました。 (息子と観に行きました) 僕は「原作漫画にどっぷりハマった」派。 アニメは観てないんで、声優騒動に関しては「よ…
ジムでエアロバイク漕ぎながら観るアニメ第3弾(多分w)。 元・後輩同僚からオススメされまして。 AIが人類に反逆し、殲滅し始める100年後から送り込まれたAI。 100年後も博物館に残っている歌姫ロボットに悲劇的な未来を回避するためも計画<シンギュラリテ…
妻の希望で映画館で鑑賞。 公開館が少ないし、シアターも狭めだったというのもあると思いますが、ほぼ満席でした。 年齢層、高めでしたけどねw。 原作はポール・ギャリコ。 なんとなく「このシリーズは読んだことある」枠に入れてたんですが、記憶違いだった…
子供たちとIMAXで観ました。 賛否両論あるのは知っていましたが、 「それはそうだろうな」 と。 僕は肯定派です。 終盤、黒塗りのノートが出てきた時、嗚咽しそうになりました…。 公開間もないですから、「ネタバレ厳禁」ですね。 「子供椅子のアクションが…
あまりヒットはしなかったのかな? でも予想してたより僕は楽しめました。 「大石内蔵助」については色々な見方があります。 ・<仇討>を胸に秘め、着々と計画を進めていった ・<お家再興>を第一に取り組んだが、その目がなくなって<仇討>に切り替えた …
2022年11月20日 大阪TTホール 妻と一緒に昼の部に。 コロナ禍の初期、一之輔さんが連日オンライン配信してくれたのを夫婦で楽しませてもらって以来のファンです。 夜の部もあるのですが、演題は変えるらしいのでネタバレにはならんでしょう。 読売テレビが招…
ミリー・ボビー・ブラウン主演のホームズ・パスティーシュもの第2弾。 前作で事件を解決したシャーロック・ホームズの妹エノーラが探偵事務所を開設するが…と言うところから物語はスタート。 史実である女性労働者のストライキ運動を絡めつつ、女工の失踪事…
個人的ジム・アニメ第2弾w。 この夏放映されてて、ネットで結構評判になってたアニメです。 エアロバイクしながら、快調に最後まで観ちゃいました。 高い作画技術 キャラのレベルの高さ ファッショナブルさ レベルの高い銃アクションの演出 …あたりが「見ど…
最近通うようになったジムでは、有酸素運動用マシンを使ってる間、テレビやSpotify、Netflixなんかに接続できるようになってるんですよね。 50肩がホドホドになって来たので、筋力UP &ダイエットのためにエアロバイクなんかやってるんですが、その間に見てた…
Spotifyの成立と普及、その課題をドラマ化したNetflixのミニドラマシリーズ。 スウェーデンの企業ってこともあって、Spotifyのことってよく分からないところあるんだけど、このドラマを見ると基本的なところが理解できます。 でもって、ドラマとしても実に面…