鈴麻呂日記

50代サラリーマンのつぶやき

後半、一気:読書録「ヨルガオ殺人事件」

・ヨルガオ殺人事件<上・下>

著者:アンソニー・ホロヴィッツ 訳:山田蘭

出版:創元推理文庫(Kindle版)

f:id:aso4045:20211007101348j:image


「カササギ殺人事件」シリーズ第2弾。

 


「え?あの続きってありえんの?」

 


ってのが続編が出版されることを知っての驚きでしたが、読んでみたら、「なるほど〜」の出来。

さすがですわ。ホロヴィッツ。

 


「カササギ殺人事件」では上巻が「名探偵アティカス・ピュント」を主人公とする<作中作>、後半が編集者スーザン・ライランドが主人公として活躍する<現実パート>という構図だったのに対して、本作は<作中作>を中盤に入れて、<現実パート>がそれを挟むという構図になっています。

 


前半の<現実パート>の方は、カササギでの「めでたしめでたし」の<その後>となって、スーザンの「アイデンティティ・クライシス」が物語と並行して描かれます。

ここんところが個人的には「なんだかな〜」で、ちょっと読むスピードが落ちました。(ホロヴィッツは「読ませる」展開にはしてくれてるんですけどね)

それが<作中作>(「愚者の代償」)に入るとペースが上がり、「愚者の代償」の後半部分から始まる「下巻」になると一気…!

いやぁ、満足満足。

 


クリスティ・テイストの「作中作」の佇まい

それと対比するような(作中作の)作者「アラン・コンウェイ」のクソっぷりw

それにもかかわらずのアティカス・ピュントの水際だった名探偵ぶりと

それをなぞるようなスーザンの素人探偵としての活躍

 


<現実パート>と<作中作>の対比の中から躍動的な物語が立ち上がってくるのは「さすが」です。

パート2ものということで割引かなきゃいけませんが、個人的には「カササギ」よりこっちの方が好みです。

 


しかしシリーズ名が「カササギ殺人事件」シリーズ…ってのはどうですかね?

「ホーソーン&ホロヴィッツ」シリーズに倣って、「アティカス&スーザン」シリーズとかの方がいいんじゃないかと。

ただまあ、「仕掛け」が肝のシリーズだけに、果たして次の主人公がどうなるか…ってのもあるってことかな?

 


なんにせよ、このシリーズも続きが描かれるようです。

本作を読む限り、

「ウェルカム!」

ですな。

 


#読書感想文

#ヨルガオ殺人事件

#カササギ殺人事件

#アンソニー_ホロヴィッツ