鈴麻呂日記

50代サラリーマンのつぶやき

現時点の世界情勢把握に適している(若干の陰謀史観ありw):読書録「分断した世界」

・分断した世界  逆転するグローバリズムの行方

著者:高城剛

出版:集英社ビジネス書(Kindle版)

f:id:aso4045:20180525151941j:image


「高城剛」の見方ってのは、僕にとっては非常に興味深いものがあります。

毎週のメルマガは楽しく読ましてもらってますし、著作もソコソコ読んでます(結構unlimetedで無料で読めるってのもありますが)。

基本的スタンスは、

「眉に唾をつけながら読む」w。

要は「鵜呑みにしない」です。

でも多分、作者が求めるスタンスもそうなんだと思うんですけどね。


本書は、その「高城剛」目線での「世界情勢」のまとめ。


<本書は、前編と後編に分けることにした。

今回の前編は、ミスコミュニケーションによって東西の「壁」が壊れ、世界がひとつになった1989年から、2019年まで。ここで、世界は31年ぶりに「分断」の時代を迎える。

後編は、2020年から2049年まで、現在の世界を見て感じた30年後の世界、おそらく再びひとつになる予測を、僕なりの解釈で書き上げた。

半世紀を超える過去から未来への長旅に、どうか最後までお付き合いいただければ幸いです。>


この「前編」になります。

「ちょっと高いかなぁ」とも思ったんですが(1,620円)、いつも楽しませてもらってるので、今後の「取材費の足しに」と購入しました。


「トランプ大統領」を生み出したアメリカの状況から、移民問題に端を発する「独立問題」に揺れるEUの現場まで、高城氏が自分の「足」と「目」で確認した<事実>をベースにした論が展開されます。

(単なる「極右」や「ポピュリズム」の躍進ではなく、「エリート」と「半エリートのせめぎ合いという側面が指摘されています)

東南アジアに関する論説が少ないのが残念ですが(特に「中国」)、アメリカ・EUを軸にした言及はありますから、現在の世界情勢をカバーしてると言ってもいでしょうね。

正直言うと、もうちょい「陰謀史観」的なものがあるんじゃないかと「期待」wしてたんですが、(若干はあるんですが)そこまで「眉唾」ぽいものはなく、リアリティのある、現状分析の一覧になってるように思います。

 

インターネットにより「フラットな世界」が実現すると思いきや、「分断された世界」が急速に広がりつつある。


この認識は「遅れてくれて、ありがとう」のフリードマンさんと重なります。

より「事実」の指摘という点では本書の方が的確でもあるでしょう。(情報も新しいですしね)

もっとも「じゃあ、どうすべきか」は本書にはありません。それは「後編をお楽しみに」ってトコかなw。


<中国がシリコンバレーの侵略を防ぎ、独自サービスを定着させて国家のサイバースペースを守ったように、EUは、同じようにシリコンバレーの侵略から、域内のサイバースペースを守ろうとしているのが、うかがえる。世界をつなげたインターネットは、ついに「分断」の時代を迎えるのだ。

また、GDPRは、欧州内のインターネット(の道徳や社会)を、GoogleやFacebookがまだ登場していなかった1995年まで戻すと明言している。

端的に言えば、インターネット上における欧州の外堀に「壁」を建て、データを一切持ち出せないようにし、行き過ぎたインターネットを再構築する(時計の針を戻す)法律なのである。


ベルリンの壁が崩壊してから、まもなく30年。いま、ドイツ発欧州のサイバー空間に、「新しい壁」が建とうとしている。>


まあ日本は実質上「海」と「言語」で世界とは「分断」されてるようなところはありますw。

なんで、EUのこの流れがどこまで影響するかは「?」。

ただその中で

「じゃあ、(今の中国に見られるような)チャレンジングな動きがビジネスにでも文化にでも出てくるか」

と言われると、ちょっと自信がないかなぁ。

そうなるとブロック化された世界の中で、それぞれが独自性を持って成長していくのに取り残されるだけ…なのかも。


米朝首脳会談の動向は不透明になってますが、「分断」が進むとしたら、東南アジアでのメインプレイヤーは間違いなく「中国」だし、そことの距離感は周辺諸国は意識せざるを得ないところ。

今後の日本はどうなるのか/どうあるべきなのか。

高城氏の「妄想」が炸裂するであろうw「後編」が楽しみです。