鈴麻呂日記

50代サラリーマンのつぶやき

民主主義を目指したとは思えないけど、信長の先駆けのような人物だったのかも、と:読書録「じんかん」

・じんかん

著者:今村翔吾 ナレーター:堂島颯人

出版:講談社(audible版)

f:id:aso4045:20230326153653j:image

 

 

支えた主人を殺し、天下の将軍を暗殺し、東大寺の大仏殿を焼き尽くす

その果てに、信長に反旗を翻し、天下の名茶器・平蜘蛛と共に、爆死する。

 


…と、キャラ立ちまくりの戦国武将・松永弾正久秀を主人公にした小説。

 


松永弾正って、なんか劇画の主人公みたいなところがあるので、つい調べたくなるんですが、調べてみると、どうもそこまで「悪人」と思えないようなところが…。

色々複雑な背景はあるんですが、三好家に対しては結構忠実な家臣だったのでは…と、このギャップもまた魅力的なんですよね。

最大の「謎」は、<あの>信長が、なぜ2回もの反逆に関わらず、生かそうとしてのか、っていうトコだったりもします。

 


本書はそういう不思議なアンバランさを持つ「松永弾正久永」を「武士の時代を終わらせようという理想を持った漢」として位置付け、野盗だった少年期から爆死する最後までを描いた作品です。

史実的には松永弾正を引き上げたのは「三好長慶」と言うのが一般的だと思うんですが、本書では長義の父「三好元長」を、久秀を引き上げ、掲げた<理想>を共有する存在として位置付けます。

同時に元長と対峙した「細川高国」にその<理想>への疑念を語らせ、同時に人間の<存在意義>を考えさせるキッカケとする。

この元長・高国時代の話が作品の前半で、かなり重要な意味を持っています。

しかし三好元長・細川高国。

渋すぎですな、こりゃw。

 


野盗時代の兄貴分(多聞丸)の想い、生き残った幼馴染(日夏)の行く末等、心揺さぶられる展開が少なくないです。

何度か、グッとちゃいましたw。

元長が掲げ、久永が受け継いだ<理想>は、一言で言えば<民主主義>なんですが、その実現のためには、久永の死後、まだ何百年も待たなければならない。

…一方で、戦国を終わらせ、戦乱の世を終わらせた信長・秀吉・家康の流れというのは、久永の求めるものへの「一歩」であったの…かもしれない。

そんな風に思いを巡らせたくなる作品でもありました。

 


さて「どうする家康」には出てくるのかな?松永弾正。

 

 

 

#読書感想文

#じんかん

#今村翔吾

#松永弾正久秀