鈴麻呂日記

50代サラリーマンのつぶやき

瀧本さんがいたら、今を「チャンス」と捉えるんだろうなぁ:読書録「2020年6月30日にまたここで会おう」

・2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史・伝説の東大講義

著者:瀧本哲史

出版:星海社新書

f:id:aso4045:20200511101317j:image

 


2019年に47歳の若さで亡くなった瀧本さんが、2012年に東大で講義した内容をまとめた一冊。

講義の中で、瀧本さんは10代20代の若者をアジります。(毎度の通り)

そして提案します。

 


<僕はとりあえず2020年までは日本にチップを張って見ますが、もしダメなら脱出ボタンを押して、「みなさん、さようなら〜。これだけ頑張ったのにダメなら、もうしょうがないよね〜」と判断して、ニュージーランドの山奥かなんかに引っ越しているかもしれないです(会場爆笑)。

 


でも、そうせずに済むように、8年後の今日、2020年の6月30日の火曜日にまたここに再び集まって、みんなで「宿題」の答え合わせをしたいんですよ。

(会場どよめき)>

 


<2020年の6月30日までに、やはり何かやりましょう。僕もそれまでに何かやりますので。みんなで答え合わせをしましょう。>

 


もうすぐその6月がやってきます。

瀧本さんはその場に集うことはできないけど、どうなるんだろう?答え合わせは?

 


<ひょっとしたら2020年6月30日の日本は本当に悲惨なことになっていて、ここにいるみんなはすでに日本を諦めていて、誰も会場に来なくて、「僕も日本を脱出したんですけど、いちおう今日は約束したんで来ました」みたいな感じで、「やっぱりダメだったかー、残念!」みたいな感じになってしまうかもしれませんけど(会場爆)。>

 


そこまで酷くはないような気がするけど、胸張れるような状況じゃないかもな〜。

ベンチャーなんかは、今状況でかなり厳しくなってるはずだから、チャレンジしてた人でも厳しい局面に陥っちゃってるかも知れない。

 


それでも。

 


それでも瀧本さんなら、「今」をチャンスと、転換点と捉えてたと思います。

若者が活躍できる時代の兆しが見えてきていると。

 


テレワーク、オンライン会議、オンライン診療、動画・オンライン教育、脱・印鑑、地方自治体の活躍etc,etc

 


この1月・2月で「岩盤」があっと言うかに動き、崩れるのを目にしています。

旧来の「やり方」の「ダメさ加減」「限界」が未知のウイルスの前に露わとなり、それについていける人とついていけない人の「格差」を明らかにしています。

誰もが苦しい。

でもそれを乗り切る力があるのは、やっぱり「若者」だと思うんですよね。僕は。

思いたいだけかもしれんけどw。

 


30代の方の質問への回答。

 


<一般的にいえば、30くらいになったら自分の人生のチップをどのへんに置けばいいかって、見えているはずですよね?もし見えてないとしたらヤバいですよってことですかね。それを先に決めることをおすすめします。40くらいになっても人生の無限の可能性とかを追求してたりしたら、かなり痛いやつじゃないですか(笑)。

逆に置くべきチップが見えてる人は「大人」として、自分たちより若い人たちをバックアップしてあげてください。

政治にしろビジネスにしろ、革命の裏には大人の支援者がいて、見込みのある若者たちを助けてあげているんですね。そういった、あるべきエスタブリッシュメント層の人間を目指してみては、いかがでしょうか?>

 


55になった自分は結構「痛い」部類のような気もするしw、エスタブリッシュメント層なんてもんでも全然ないんだけど、それでもこう言う心構えではありたいな、と。

そう言う流れにWithコロナ、Afterコロナがなればいいな、なるべきだ…と思ったりしてるところです。

 


まあ、だらだらとYouTubeやらNetflixやらオンラインゲームやらで休校時間を潰している子供達を見てると、

「この本読んで、背筋を伸ばせ!」

とか言いたくもなりますがw。(言わんよ。言う資格もないしw)

 


6月30日。

 


何か動きはあるのかな〜。