・探偵が早すぎる<上・下>
著者:井上真偽
出版:講談社タイガ(Kindle版)
もともとはこっちの方を読もうかと思ってたんですけどねw。
そこに本作の「ドラマ化」のニュースが入ってきて、こっちに切り替え。
https://eiga.com/amp/news/20180530/2/
ミーハーなものでw。
「本格推理」の場合、
トリックがアクロバティックになればなるほど、リアリティが失われて白々しくなる。
でもリアリティーを重視し始めると、トリックとしての新しさや面白味は減退してしまう。
…という二律背反があります。
まあ、「それでもトリック優先!」ってのが本格好きの本領なのかもしれませんがw、僕自身は「う~ん…」ってコトが少なくありません。
そこを本作は「シチュエーションのリアリティを犠牲にする」という手で、トリックのリアリティーのなさを誤魔化すw方策に出ています。。
ここら辺、登場人物の名前に如実に出てますね。
で、次から次にトリックを打ち出していくことで(特に下巻はテンコ盛り)、一つ一つのトリックの精度を云々するスキを与えてくれませんw。
この怒涛の展開の末に、キャラクターの<正体>で、オチをつけるという構成。
いやぁ、楽しませてもらいました。
リアリティのないシチュエーションで本格推理の舞台を作る…ってのはソコソコ使われてる手だと思うんですが、この「物量作戦」とキャラクターの造形で、本書はエンタメとして一頭地抜け出た感じです。
この作者は2014年デビューの作家さん。
年齢・性別は公表されてないようですが、若いんじゃないかな?
ま、どうであれ、なかなか興味深い新人さんです。(とか言って、既に賞候補の常連のようですが)
気になってった「その可能性はすでに考えた」の方も読んでみようかな。
本作の「続編」も読みたいですな。
(逆にちょっと「ドラマの方はどうすんのかな?」って感じもあるんですが)