鈴麻呂日記

50代サラリーマンのつぶやき

読書録「俺のイタリアン、俺のフレンチ」

・俺のイタリアン、俺のフレンチ ぶっちぎりで勝つ競争優位性のつくり方
著者:坂本孝
出版:商業界(Kindle版)



ブックオフの創業者にして、「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」という立ち食い飲食店を展開する風雲児のビジネス本。
「ビジネスモデル」の強固さが競争優位性を支え、成功する・・・という実例として何人かの評者が紹介していました。
僕自身は「ブックオフ」には随分とお世話になってたんですが、「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」には行ったことないんですけどね。まあでも読んでみると、「確かに、コレは大したもの」と思わされます。「後知恵」ですがw。


本書の構成は、
ブックオフ、「俺の〜」において作者が確立した「ビジネスモデル」
作者のビジネス歴(二勝十敗の)
作者が帰依する稲盛和夫氏から得たビジネス哲学
今後の「俺の〜」の展開
って感じですかね。



「本の内容」じゃなくて「本の状態」で値付けをした「ブックオフ」
「回転率」をキーとして原価率の高さを武器とした「俺の〜」グループ
確かにここら辺の「ビジネスモデル」の「靭さ」にはうならされます。
でも単純に理屈からそこに辿り着いたんじゃなくて、そこには人としての「歴史」があり、成功後にも紆余曲折がある(その過程で稲盛氏に帰依している)・・・というところが本書の読みどころかもしれません。



僕自身は「俺の〜」グループに行ったことないですし、それが今後どうなるかにも正直言って興味はあまりないです。
ただ今後のことを考えると、フランチャイズや多店舗(多地域)展開を視野に入れているようですが、そこにはもう一つハードルがあるだろうなぁと思っています。
結局、そうなると関与する「人」が増えますからね、
本書の中で「俺の〜」グループのメンバーの「決意表明」のようなものがありますが、こういうのは「目の届く範囲」でやってれば、すごく効果的。(店舗を銀座8丁目に集中しているのも、この「目の届く範囲」を支えているでしょう)
でも人が増えてきた時、必ず出てくる「サイレントマジョリティ」との間に齟齬が生まれていないかをチェックすることが出来るのか。
ここが結構難しいと思うんですよ。
ワタミ・グループが直面しているのもこういう部分ですし、もしかしたら坂本氏の「ブックオフ」でのスキャンダルもここら辺のことが影響してるんじゃないかと・・・。



まあだからこそ「稲盛フィロソフィ」なのかもしれません。
組織が大きくなっても「理念」を徹底するという意味において。
坂本氏の本当の挑戦(リベンジ)は、ここら辺を踏まえてのことなのかもなぁ・・・
というのが、野次馬的な僕の感想でした。