鈴麻呂日記

50代サラリーマンのつぶやき

ドラマチックじゃないからこそのインパクト:読書録「82年生まれ、キム・ジヨン」

・82年生まれ、キム・ジヨン

著者:チョ・ナムジュ 訳:斎藤真理子

出版:筑摩書房

f:id:aso4045:20200707203322j:image


「こりゃ、簡単に感想を書ける本じゃないなぁ」

 


…ってのが読後の第一印象。

今もそう思ってて、チャントした感想が書ける気がしません。

 


82年生まれのヒロインの「人生」を辿りながら、

その母親、姉

学生時代の友人、先輩

会社の上司、同僚

等、関わりのあった女性たちの経験や想いなども交差しつつ、現代韓国における女性の「生き辛さ」のようなものを描いた作品。

 


「キム・ジヨン」のこれまでは、他に比べて特段不幸であるというわけでもなく(むしろ恵まれてる面が多い)、虐げられているようにも見えない。

どちらかと言えば「平均以上の、平凡な人生」…ドラマチックな展開のほとんどない中に、浮き出してくるものが本書のインパクトなんだろうな、と。

そこが現代日本に生きる女性たちに通じるところがある…ってのも、頭では理解できるつもりです。

 


「理解だけじゃ…」

ってのは本書の終盤、突きつけられもするんですがね。

(韓国で本書は議論を巻き起こし、相当な反発も受けたってことらしいんですが、議論はともかく、「反発」の方はちょっとピンときませんでした。

そっちの方の「理解」が僕には足りんのかも)

 


小説としては、冒頭のヒロインが色々な女性に「憑依」されるところが面白い。

そのままその設定を生かしながらコメディ的なドラマを作るってのもあったと思うんですが(結構面白くなりそう)、「そうしない」ことで本書は「力」を持ったとも言えるんでしょう。

そういうドラマチックな展開を排したことで、ね。

 


<以下、ネタバレあり。

本書を読む予定がある方は、以降は読まないでください>

f:id:aso4045:20200707203329j:image


本書では「女性」には「名前」が与えられますが、「男性」は1名を除いて「名前」が与えられません。

この仕掛け自体が、社会において名前を奪われる存在である女性からの痛烈なしっぺ返しになっています。

その中で唯一「名前」を記されるのが、主人公の「夫」。

彼はナカナカ「良い人」ではあるのですが、一方で無意識的ではありながらも主人公を追い詰める社会の「あり方」の一端でもあります。

それでも「彼」に「名前」が与えられるのは、女性がここから踏み出していく上において「彼」(女性のパートナー)に期待がかけられているってことなんかなぁ

…なんて、漠然と思ったりして。

 


「どうなんだろうね」

 


と妻は懐疑的ですがw。