鈴麻呂日記

50代サラリーマンのつぶやき

「割れたのはグランド・キャニオン」だよ:読書録「ある作家の夕刻」

・ある作家の夕刻  フィッツジェラルド後期作品集

著者:スコット・フィッツジェラルド  編訳:村上春樹

出版:中央公論新社

f:id:aso4045:20190616113817j:image


村上春樹訳によるフィッツジェラルド作品集の最新作。

晩年(と言っても44歳で亡くなってるんですが)の30年代の短編8編と、エッセイが5編収められています。(2作は訳し直し)

毎晩、寝る前に1作か2作を読んで、一週間ほどで読了。

そんな感じで読むのに向いてる短編集かな?

 

作品の感想としては、短編小説の方は、

「結構、通俗的だよね〜」。

絶頂期から滑り落ちて、そこここに絶望や諦観の影が顔わ出しているものの、それでも読むものを「楽しませよう」というトコがあって、僕は好きです。

一番は「風の中の家族」かな。

主人公がドン底から一歩踏み出すラストが良いです。

「フィネガンの借金」「失われた十年」のユーモアも捨てがたい。

 

一方、エッセイの方は「キツかった」。

 

<僕はもちろんフィッツジェラルドの小説を愛好しているが、彼の小説から何か具体的な、技術的な影響を受けたかというと、それはあまりないと思う。精神的な影響を受けたということはあっても……。しかしエッセイに関しては、ある程度具体的な影響を受けたかもしれない。長いエッセイを書くときには、僕はいつもこの「壊れる三部作」と「私の失われた都市」を頭に思い浮かべるようにしているから。>

 

って村上春樹さんは書いてるけど、あまりにも自省的で私小説的なこういう文章を僕は楽しめなくなってるなぁ、と。

まあ背景を共有出来てないもどかしさってのもあると思うんですが、それ以上にコッチの「体力」がついていかないw。

ヘミングウェイが評すような「女々しさ」は感じませんがね。

上手いな〜と思うトコもあるんですが、なんかこう言うのを読む意義を感じられないって言うか…。

 

作中の女性批評家のセリフ。

 

<「いいこと。これはあなたの内なるひびとかじゃなかったと思うのよ。ーグランド・キャニオンの亀裂だったと思えばいいの」>

<「割れたのは自分じゃない。割れたのはグランド・キャニオンなんだって」>

 

僕もそう言いたい。

でもそう言う人は、こう言う作品を書くとは出来ないし、深く味合うことも出来ないんですよね。

 

それでいいやん。

とも思ったりしてる訳ですがw。

 

f:id:aso4045:20190616134750j:image

f:id:aso4045:20190616113919j:image