鈴麻呂日記

50代サラリーマンのつぶやき

読書録「小澤征爾さんと、音楽について話をする」

・小澤征爾さんと、音楽について話をする
著者:小澤征爾、村上春樹
出版:新潮社



大病をした後の小澤征爾が村上春樹と対談したのを村上春樹がまとめた作品。
基本的には村上春樹が小澤征爾の話を聞く・・・というスタンスになっている。
小澤征爾の作品(レコードだろうねぇ、村上春樹だからw)を聞きながら、小澤征爾の足跡を追いつつ、クラシック音楽に対する小澤氏の考え方を引き出す、といった内容だ。



<音楽好きの友人はたくさん居るけれど、春樹さんはまあ云ってみれば、正気の範囲をはるかに超えている。>(P.373)



と小澤氏に評されるくらいだからね。
まあ、ディープなとこまで突っ込んでます。
ディープ過ぎて、何か良く分かんないトコもあれやこれや。



<小澤「(中略)ここなんかでも、とりらーやーたたーん、と普通にやるんじゃなくて、とりーら・ヤ・った・たん、とやらなくちゃいけない。(後略)>(P.243-244)



とか言われてもなぁ。(マーラーの「巨人」について語ってるとこ)
クラシック好きの人にとっては、
「ああ!」
って感じがあるのかも知んないけど、近寄らないようにしてる僕には、
「はあ?」
でしたw。



それでも興味深く、楽しく読むことが出来たのは、まずは村上春樹の文章の上手さってのはあるだろう。
本書の中でも「リズムを大切にする」みたいなことを論じてるとこがあるんだけど、ホント村上春樹の文章はリズム、テンポがいいんだよね。
それがこういった対談のまとめでも上手く出てる感じがする。



加えて、自分の好きなことを話す会話(この場合は「クラシック音楽」について)っていうのは、楽しげな雰囲気があって、その雰囲気が読む側も楽しませてくれるってのもあるだろう。
そしてプロフェッショナルとして一流を極めた人であるだけに、その経験や言葉が「深い」というのも、勿論ある。
その分野について「正気の範囲を超えてる」人が聞き出すだけにw、なおさらそういう側面が強く出てきて興味深いってのはあるだろうなぁ。
僕はジャズが好きなんで、村上春樹のジャズに関するエッセイや対談も大好きなんだけど、同じような知識や興味がクラシックにあったらもっと本書は楽しめたんじゃないかとは思うよ。
今更クラシックの世界に足を踏み入れるのはシンドイけどね。



意外なエピソードもあちらこちらにあって、小澤征爾がジャズやブルーズが好きってなんてのも、「へえ?」って思った。
シカゴ・ブルーズがもっともディープだった時代に、現場で生を追いかけてた・・・なんて、「大家」になった今の小澤征爾の姿からはちょっと想像できないかも。
もっとも若い頃の小澤征爾はどっちかっていうと「やんちゃ」だったようでもあるから、当時を知ってる人にとっては納得感あるかもしれないけどね。



カラヤンやバーンスタインの思い出もふんだんに出てきて、現代クラシック界の重要な側面が語られてる・・・んじゃないだろうか?
「へぇ、小澤征爾って、カラヤンやバーンスタインに可愛がられてたんだ。そりゃスゴい」
などと、今更言ってる僕には論評する資格はありませんがw。



まあでも(門外漢にも)楽しい作品でしたよ。